姫路~佐世保ツーリング 2010 2日目 ①
ツーリング2日目。今日はゴールの佐世保まで350kmの長旅。
朝7時半に起床。昨日の疲れが残っており目覚めは悪かった・・・。
太ももが筋肉痛だけど、なんとかなりそうなレベル。
朝食をがっつりとり、予定より1時間遅れの9時半にホテルを出発。
天気は良かったが、昨日よりマシだが風が強かった。

岩国駅前にて
今日も下関までは、ほぼ国道2号を走ります。
岩国から錦川沿いに走ります。

この区間はのどかな風景で走っていて気持ちよかった。
しばらく走ると廿木峠を越えます。
この峠は傾斜も緩く軽々クリア。

廿木なんですね、去年から甘木だと思っていた。
峠を越えると一気に交通量が増えました。
大型トラックが多く走り、とても怖い。しばらく歩道を走ることに。
まもなく周南市へ。

このあたりから、雲行きが怪しくなり次第に雨が・・・。
かなりの雨が降ってきたので、防寒用に持ってきたウィンドブレーカーを着て雨をしのぎます。
この時点で、かなーリモチベーションは下がりました。

写真ではわかりにくいが、結構降っています。
かれこれ2時間程、雨の中を走行して周南市夜市のマックスバリューにて休憩。

65.9km (13:25~13:40休憩)
缶コーヒー190ml、リポビタンアミノ、エクレアを補給。
この辺りから雨も上がり晴れてきた。
雨の中走行中、今日は下関で1泊しようかと弱気な気持ちになっていた。
気持ちを改めて出発!
防府に入るまでに椿峠を越えます。

ここも短い上り。
峠を下ると富海あたりで、まっすぐ行くと自動車専用道路の防府バイパスに変わります。

進路は防府市街へ。このツーリング中こんなパターンが多い。
防府市街へ入ると、物凄い風。倒されそうになりながら走行。
ここで今日の昼食。過去2回立ち寄っている、すき家へ。
2日連続のすき家です。

82km (14:25~14:50休憩)
牛丼(並)、焼き鳥丼(大盛)
お腹が空いていたので、がっつり食べました。
防府市街からしばらく走り、再び国道2号と合流します。

下関まではまだ70km。ここから山口市までは、比較的広い道で走りやすかった。
やがて新山口駅前を通り、県道335号へ。

県道だが、トラックなど交通量は多めでした。
しばらく走ると再び国道2号と合流し宇部市へ入ります。
合流してすぐ直線的上りが続きます。
そこからは、交通量が多く走りにくい道が続くので、歩道を走行。

こんな感じの道が続きます。
またまたちょっとした上りの吉見峠。

疲れた脚には堪えます。
峠を越えると、しばらく似たような道を走ります。
ここさっきも通ったんじゃない?みたいな感じで疲労感もましました。
やがて、山陽小野田市に入り厚狭埴生バイパスの歩道を走ります。

バイパスの歩道なので人は通っていません。多少のアップダウンでペースは上がりません。
このバイパス終点まで走り、県道33号、国道491号と経由してまた国道2号に合流します。
ここまでくれば下関まではもうすぐ。日も暮れて走りにくくなりますが、追い風も手伝って
30m/h後半で巡行。
途中、国道9号に変わり、とりあえず下関まで辿り着くことが出来ました。

ライトアップされた関門橋。
岩国からの走行距離は156km。到着時刻は19:30分
しかし、ここでゴールならいいんだけどまだ先は長い。
佐世保まであと200km。正直、この日は下関で1泊したかった。
ここまで来て、膝の痛みはない。たまに、うっ!くるか?ってのは何回かあったけど
なんとか大丈夫そう。
ただ、今回は尻、お股が痛い。サドルのセンターからずらして、ごまかしながら走っていた。
佐世保まで持ちこたえてくれ!
姫路~佐世保ツーリング 2010 2日目 ②へ続く。
朝7時半に起床。昨日の疲れが残っており目覚めは悪かった・・・。
太ももが筋肉痛だけど、なんとかなりそうなレベル。
朝食をがっつりとり、予定より1時間遅れの9時半にホテルを出発。
天気は良かったが、昨日よりマシだが風が強かった。

岩国駅前にて
今日も下関までは、ほぼ国道2号を走ります。
岩国から錦川沿いに走ります。

この区間はのどかな風景で走っていて気持ちよかった。
しばらく走ると廿木峠を越えます。
この峠は傾斜も緩く軽々クリア。

廿木なんですね、去年から甘木だと思っていた。
峠を越えると一気に交通量が増えました。
大型トラックが多く走り、とても怖い。しばらく歩道を走ることに。
まもなく周南市へ。

このあたりから、雲行きが怪しくなり次第に雨が・・・。
かなりの雨が降ってきたので、防寒用に持ってきたウィンドブレーカーを着て雨をしのぎます。
この時点で、かなーリモチベーションは下がりました。

写真ではわかりにくいが、結構降っています。
かれこれ2時間程、雨の中を走行して周南市夜市のマックスバリューにて休憩。

65.9km (13:25~13:40休憩)
缶コーヒー190ml、リポビタンアミノ、エクレアを補給。
この辺りから雨も上がり晴れてきた。
雨の中走行中、今日は下関で1泊しようかと弱気な気持ちになっていた。
気持ちを改めて出発!
防府に入るまでに椿峠を越えます。

ここも短い上り。
峠を下ると富海あたりで、まっすぐ行くと自動車専用道路の防府バイパスに変わります。

進路は防府市街へ。このツーリング中こんなパターンが多い。
防府市街へ入ると、物凄い風。倒されそうになりながら走行。
ここで今日の昼食。過去2回立ち寄っている、すき家へ。
2日連続のすき家です。

82km (14:25~14:50休憩)
牛丼(並)、焼き鳥丼(大盛)
お腹が空いていたので、がっつり食べました。
防府市街からしばらく走り、再び国道2号と合流します。

下関まではまだ70km。ここから山口市までは、比較的広い道で走りやすかった。
やがて新山口駅前を通り、県道335号へ。

県道だが、トラックなど交通量は多めでした。
しばらく走ると再び国道2号と合流し宇部市へ入ります。
合流してすぐ直線的上りが続きます。
そこからは、交通量が多く走りにくい道が続くので、歩道を走行。

こんな感じの道が続きます。
またまたちょっとした上りの吉見峠。

疲れた脚には堪えます。
峠を越えると、しばらく似たような道を走ります。
ここさっきも通ったんじゃない?みたいな感じで疲労感もましました。
やがて、山陽小野田市に入り厚狭埴生バイパスの歩道を走ります。


バイパスの歩道なので人は通っていません。多少のアップダウンでペースは上がりません。
このバイパス終点まで走り、県道33号、国道491号と経由してまた国道2号に合流します。
ここまでくれば下関まではもうすぐ。日も暮れて走りにくくなりますが、追い風も手伝って
30m/h後半で巡行。
途中、国道9号に変わり、とりあえず下関まで辿り着くことが出来ました。

ライトアップされた関門橋。
岩国からの走行距離は156km。到着時刻は19:30分
しかし、ここでゴールならいいんだけどまだ先は長い。
佐世保まであと200km。正直、この日は下関で1泊したかった。
ここまで来て、膝の痛みはない。たまに、うっ!くるか?ってのは何回かあったけど
なんとか大丈夫そう。
ただ、今回は尻、お股が痛い。サドルのセンターからずらして、ごまかしながら走っていた。
佐世保まで持ちこたえてくれ!
姫路~佐世保ツーリング 2010 2日目 ②へ続く。