姫路~佐世保ツーリング 2010 1日目②
福山から20km程走ると尾道です。
風は一向に止む気配はなく、吹き乱れている。
なので、20km走るのに1時間15分もかかってしまった。
尾道に着くと観光客が多く、そしてしまなみ海道のツーリングの帰りなのか、
何組かのローディーが駅前で輪行袋に自転車を入れていた。

尾道にて休憩。 189.5km (15:45~15:50休憩)
缶コーヒー250ml補給
三原市に入ると、やっと風もおさまってきた。

広島までまだ80kmもある。
三原市本郷町のコンビニにて補給休憩。さすがに疲れてきて休憩の回数が多くなる。
215.9km (17:10~17:18休憩)
おにぎり1個、アイス、コーラ500ml
休憩していると、自転車を見てくるお兄さん。
友達がロードバイク乗っているらしく、少しお話をした。
「これから先は2つ程上りがあって後は、ずーっと下りだから頑張りよ」と広島弁で。
あと、「トラックが飛ばしていくから気をつけてな」と広島弁で。(笑)
ありがとう!と言って、1つ目の上りをこなし、2つ目の坂を上って行く。
お兄さんが言ったとおり、上りなのに物凄い勢いで走っていく大型トラック。
上りきってからは、しばらく下り、下り、しばらく下る。
やがて、まっすぐ進むと西条バイパスに行ってしまうので、国道375号→国道486号と進み
西条の町中を進みます。

ここからちょっと行ったとこのマックスバリューでトイレ休憩。
242.5km (18:40~18:46休憩)
このあたりから大分日も暮れてライト点灯。
八本松あたりで車から少年がファイトー!っと声を掛けてくれました。
僕はガッツポーズで返事をすると、少年もガッツポーズ!
こういうのは、うれしいですね。少年に元気をもらいました。
八本松をすぎると、長い長い下りが続きます。
この道は広島市内に続く道なので、交通量も多く注意して下りました。
下り終わると、路肩も狭く走りにくくなるので、ラムーがある交差点で
川の向かいの道を進むことにしました。
交通量も少なくとても走りやすかったです。
海田市駅まで進み、県道164号を経由して仁保橋を渡り国道2号へ合流しました。
橋を渡った所で、晩御飯にすることにしました。
店の名前は忘れてしまったけど、昨年も食べた店で広島風お好み焼きを頂きました。
さぁ、食べようとするとなんか変。
しまった!!失敗しました。
広島風お好み焼きなのに、中に入れる麺の種類をうどんで注文してしまった。
昼間、うどん食べたくて頭の中はうどんでいっぱいだったので、なんの迷いもなく
麺はうどんWでと注文してしまった。
美味しかったけど、なんか残念。悔いが残る広島風お好み焼きでした。

めんがWだったのと、おにぎりも食べたのでお腹いっぱいになりました。
広島市内 267.5km (20:15~20:45休憩)
広島風お好み焼き(うどんめんW)、おにぎり1個
さぁ、ここまで来ると、岩国まではもうすぐ。
市街地を抜けて、宮島街道を進みます。
この区間、原付バイク、自転車用の車線があり走りやすい道となっています。
順調に廿日市市、大竹市と進み走行距離も300kmをすぎて
岩国まであと10kmの看板が。
普通なら、たった10kmなのに、この時はまだあと10kmもあるのかと感じてしまった。
最後は力を振り絞り、ダンシングで加速したりしながら到着。
予定より2時間遅れの、23時に無事岩国に着く事が出来ました。
三原までずーっと風を受けながらの走行で、ペースも上がらずでかなり疲れました。
ホテルについて、ご褒美にとシュークリームとチョコを。
疲れているので、甘いものがすごくうまかった。
1日目の走行データ
走行距離:314.2km
平均速度:21.5km/h
走行時間:14:33'27
平均cad :80
平均心拍数:126
消費カロリー:8647kcal
姫路~佐世保ツーリング 2010 2日目 ①へつづく。
風は一向に止む気配はなく、吹き乱れている。
なので、20km走るのに1時間15分もかかってしまった。
尾道に着くと観光客が多く、そしてしまなみ海道のツーリングの帰りなのか、
何組かのローディーが駅前で輪行袋に自転車を入れていた。

尾道にて休憩。 189.5km (15:45~15:50休憩)
缶コーヒー250ml補給
三原市に入ると、やっと風もおさまってきた。

広島までまだ80kmもある。
三原市本郷町のコンビニにて補給休憩。さすがに疲れてきて休憩の回数が多くなる。
215.9km (17:10~17:18休憩)
おにぎり1個、アイス、コーラ500ml
休憩していると、自転車を見てくるお兄さん。
友達がロードバイク乗っているらしく、少しお話をした。
「これから先は2つ程上りがあって後は、ずーっと下りだから頑張りよ」と広島弁で。
あと、「トラックが飛ばしていくから気をつけてな」と広島弁で。(笑)
ありがとう!と言って、1つ目の上りをこなし、2つ目の坂を上って行く。
お兄さんが言ったとおり、上りなのに物凄い勢いで走っていく大型トラック。
上りきってからは、しばらく下り、下り、しばらく下る。
やがて、まっすぐ進むと西条バイパスに行ってしまうので、国道375号→国道486号と進み
西条の町中を進みます。

ここからちょっと行ったとこのマックスバリューでトイレ休憩。
242.5km (18:40~18:46休憩)
このあたりから大分日も暮れてライト点灯。
八本松あたりで車から少年がファイトー!っと声を掛けてくれました。
僕はガッツポーズで返事をすると、少年もガッツポーズ!
こういうのは、うれしいですね。少年に元気をもらいました。
八本松をすぎると、長い長い下りが続きます。
この道は広島市内に続く道なので、交通量も多く注意して下りました。
下り終わると、路肩も狭く走りにくくなるので、ラムーがある交差点で
川の向かいの道を進むことにしました。
交通量も少なくとても走りやすかったです。
海田市駅まで進み、県道164号を経由して仁保橋を渡り国道2号へ合流しました。
橋を渡った所で、晩御飯にすることにしました。
店の名前は忘れてしまったけど、昨年も食べた店で広島風お好み焼きを頂きました。
さぁ、食べようとするとなんか変。
しまった!!失敗しました。
広島風お好み焼きなのに、中に入れる麺の種類をうどんで注文してしまった。
昼間、うどん食べたくて頭の中はうどんでいっぱいだったので、なんの迷いもなく
麺はうどんWでと注文してしまった。
美味しかったけど、なんか残念。悔いが残る広島風お好み焼きでした。

めんがWだったのと、おにぎりも食べたのでお腹いっぱいになりました。
広島市内 267.5km (20:15~20:45休憩)
広島風お好み焼き(うどんめんW)、おにぎり1個
さぁ、ここまで来ると、岩国まではもうすぐ。
市街地を抜けて、宮島街道を進みます。
この区間、原付バイク、自転車用の車線があり走りやすい道となっています。
順調に廿日市市、大竹市と進み走行距離も300kmをすぎて
岩国まであと10kmの看板が。
普通なら、たった10kmなのに、この時はまだあと10kmもあるのかと感じてしまった。
最後は力を振り絞り、ダンシングで加速したりしながら到着。
予定より2時間遅れの、23時に無事岩国に着く事が出来ました。
三原までずーっと風を受けながらの走行で、ペースも上がらずでかなり疲れました。
ホテルについて、ご褒美にとシュークリームとチョコを。
疲れているので、甘いものがすごくうまかった。
1日目の走行データ
走行距離:314.2km
平均速度:21.5km/h
走行時間:14:33'27
平均cad :80
平均心拍数:126
消費カロリー:8647kcal
姫路~佐世保ツーリング 2010 2日目 ①へつづく。